出産してからやっと外出できる〜!!ってなる生後2ヶ月。
今までの外出できなかったストレスをぶちまけるように、外にお出かけしていたなあ。。。
出かけるとついつい買ってしまう私。
産後1ヶ月は本当にお金がかからなかった泣。
色々育児グッズを購入したんだけど、これはあって便利だったと思うものを振り返りながら紹介していこうと思う。
スイマーバ
お風呂に入れるときに使う首浮き輪。
生後2ヶ月から使用できるのだけど、私はちょっと心配で首が座ってから使用していたよ。
これ、お風呂にプカプカ浮かんでる姿が本当に可愛い!
お尻だけプカ〜っと浮かんでくるんだけど、そのお尻が本当に可愛くって( ´ ▽ ` )
赤ちゃんと一緒にお風呂を入って自分が髪の毛や体を洗う時もプカプカ浮かんでてくれる。
でも、目を離すのが怖いから、目を開けならのシャンプーで、しかもそんなに長時間は浮かべてたらのぼせそうだから、すんごい速さで自分の体と髪を洗ってたっけ。
生まれたての赤ちゃんとの生活って本当、時間との戦いだった気がする。
ウォーターサーバー
これは妊娠中から自宅に取り入れたんだけど、赤ちゃんが生まれてからは本当に重宝したなあ。
ミルクを作る時も、わざわざお湯を沸かせなくてもいいし、赤ちゃんがお腹を空かせたらすぐにミルクを飲ませられるしね。
完全母乳で育てたかったけど、そうもいかなかったからね。
ミルクにも頼っての育児になる場合は、絶対あった方が楽。
あとは、育児にはちょっと関係ないけど、夜に温かいものを飲みたい時もすぐに飲めるしね。
ちなみに、うちの旦那曰くカップラーメンは熱湯を沸かせて作った方が美味しいんだって。
私はよく違いがわからないけどね。
ウォーターサーバーには色々なメーカーがあるけど、どれが良いのかはまた後日紹介していこうと思う。
歩行器
これは赤ちゃんの歩き出す時期によって使用する時期も変わってくるのだけれど、大体つかまり立ちができるようになってからが目安みたい。
うちの子、身体が大きい赤ちゃんだったせいか、足腰がしっかりしていて、歩きたい意欲が随分と早いうちから始まっていたの。
確か8ヶ月くらいには歩き始めていた気がする。
歩き始めは赤ちゃんによって違うから、そこは気にするところじゃないんだけど、歩きたい意欲が出てきたときに歩行器があると、赤ちゃんの1人遊びにもなるからママの育児の負担も減ってとっても便利。
結構壁にガンガンぶつかっていたけどね笑
でも歩行器に乗せるとご機嫌になって、結構助かったな。
その間に、ご飯の準備もできるし、洗濯とか掃除とか家事に手が回るからね。
段差があるところに行かないように注意は必要よ。
ちょっと目を離した隙に、玄関の段差に落ちてしまってたこともあり。(低い段差だったから大事故にはならなくて良かった>)
歩行器の落下事故もよく聞く話だから、段差のあるところには行かせないようにするとか、なるべく目の届く範囲で使用させるとか、気をつけないとね。
まとめ
どれも、自分の育児が楽になるものを紹介したんだけど、参考になったかしら?
次の記事では、生後7ヶ月〜1歳までの便利グッズを紹介していくわね♬