ずっと、ずっと、興味があった歯列矯正。
始めるきっかけは、友人が綺麗になったのを見たから。
私は今子供がいて、30代の主婦です。
今更、歯列矯正?
なんて言われることもありましたけど、思い切ってやってよかったなと思います。
矯正治療をお考えなら
矯正歯科の口コミ・医院検索・情報提供サイト『e-矯正歯科.com』
私の歯の悩みと歯列矯正のきっかけ
私は、歯が前側に出ている、いわゆる出っ歯の悩みがありました。
すっごい出っ歯なわけじゃなかったのですが、口元がこんもりするタイプだったんです。
なので、正面から見るとあんまり分からないのですが、横から見ると口元がこんもりしていて、横顔が本当に嫌いでした。
こういう自分のコンプレックスって他人は全く気にしてないことが多いんですけどね。
でも、私にとっては本当に嫌で嫌で、もっと早くに歯列矯正すればよかったって思うほどです。
30代になってから、今更感がありますが、でも、お金にも時間にも余裕が出た今だからこそ、できるんです。
私は思い切って歯列矯正を始める決心をしました。
スポンサーリンク
裏側矯正を選択したよ
表側にワイヤーが見えるのが嫌なので、裏側矯正にしました。
透明のワイヤーで表に付けるという選択もあったのですが、これも結構金額が高くて、裏側矯正とそんなに金額差がなかったので、思い切って裏側矯正にしました。
裏側矯正は費用が高い
ご存知の通り、裏側矯正は費用が高いです。
軽く100万超えます、、、、、泣。
私が通っている病院では約120万くらいでした。これにプラスして毎月のメンテナンス料金が1万くらいかかります。
一括でキャッシュで払えればかっこいいのですが、そんなお金はないので汗
病院に対してローンを組む形で利息なしの分割払いにしてもらいました。
医療費控除の対象になる
歯列矯正費用は医療費控除の対象になります。
私は「不正咬合」という病名を付けてもらい、毎月病院から領収書をもらって、確定申告で提出しています。
詳しくは、歯列矯正で通おうと思っている病院に聞いて見てください。
スポンサーリンク
歯列矯正の病院選び
これが一番大事!!
私は、友人がすでに歯列矯正を行なっていて、綺麗になっている姿を見たので歯列矯正を始める決心がつきました。
なので、友人が通っていた歯医者さんを紹介してもらい同じ病院に通ったんです。
ただ1つ後悔しているのが、家から遠いということ、、、。
電車で1時間かかるところに通っています。
家からなるべく近い病院を選ぶ
歯列矯正中って、急にワイヤーが切れたりとか、ワイヤーが飛び出てきたりとか、急に歯医者に見て欲しい!!ってことが多々あるんですよね。
そういう時に場所が遠いとちょっと不便、、、、。
ワイヤーが切れたけど2〜3日我慢したなんてこともありました泣
それに歯列矯正を始めたら2〜3年は通いますから、通いやすい病院が一番です。
信頼できる歯医者を見極める
信頼できるかどうかって通って見ないと分からなかったりするんですよね。
実際に通っている友人や知人の評判を聞いて選ぶのが1番ですが、そのような知人がいない場合は、ネット上での評判を調べたりすると思います。
ですが、これもちょっとした落とし穴があります。
ネット上の口コミって信憑性が低いんです。
病院が業者にお願いして、わざと良い口コミばかり書かせているような場合もあるので、良い口コミばかりが掲載されていて、特定の病院しか紹介されていないようなところは要注意です。
私が利用した口コミサイトはこちらですが、ここは全国の矯正歯科が掲載されており、実際のユーザーが口コミを書いています。なので、苦情も書かれていたりするので、とても参考になるサイトでした。
矯正治療をお考えなら
矯正歯科の口コミ・医院検索・情報提供サイト『e-矯正歯科.com』
また、実際に通うかどうか決めるまでには、2〜3箇所は病院を回って話を聞いてからの方が良いです。
1箇所だけで話を聞いて決めてしまうと、偏った情報だったり、比較検討ができません。
歯列矯正はとても高額ですし、1度通い始めると簡単に転院ができません。
後悔しないような病院選びをしてくださいね。
次からの記事では実際に歯列矯正をしてみての、口元の変化や歯並びの変化などを紹介をしたいと思います。